忍者ブログ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

メールフォーム

ブログ内検索

最新コメント

[10/16 なーな]
[07/24 MIN]
[07/23 なーな]

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眠い・・・っっ

明日が終わればお休みだーっ
今週もぶっとばしてきたので相当疲れました・・・。眠い・・・っっ
今日の放送は明日にでも感想描きたいと思います。昨日のといい、喜三太見放題っぽいので今からワクワクしています!

それでは以下拍手のお返事です。

11日 12時代 つぶらや様
こんにちは、はじめましてっ!拍手コメントとおほめの言葉ありがとうございます^^w
つぶらや様も伏木蔵ちゃんお好きなのですね・・・っっ!それはそれは素晴らしい!なかなかそういう方っていらっしゃらないと思うので、数少ない伏木蔵好きーさんが私のサイトにいらっしゃるということが本当にうれしいですwwかわいいですよねーっっwちょっとひねくれてて肝が据わってるところが本当にかわいいですよねーっ!(語り出すとキリがありません)
アニメ感想、なかなかかけていなくて申し訳ないです^^; 欠かさず録画はしているのですがなかなか見る時間というものが。
けれども感想中心でやっているブログなので、感想を褒められると本当にうれしいです。ちょっと頑張って感想を書いていこうと思いました!
これからもがんばっていきますねww それではコメントどうもありがとうございました。
PR

もう10日か

6月にはいってもう3分の1になりましたね、早くね!?
今日はお昼までだったのですが、免許が届く予定だったので外に出れませんでした・・・。郵便局行かなきゃだったのに、いつまでたっても免許が届かないもんだから、結局5時に間に合わず(免許きたのが5時半でした)いけませんでした・・・。明日遅番なので朝から行ってきます!バピュンと!

今日の放送はばっちりみました!

雨上がりの虹の段!
雨上がりの虹ってんだから、ほのぼ~のした素晴らしいお話なんだろうなぁと思いきや、日向先生によるものっそい暗い話でビックリした!(笑
予告は週末にさら~っと見るだけなので、一回一回把握しているわけではありません。今回みたいに内容とタイトルがかみ合わないときとか特に。
んで今日の放送。日向先生、本当に具合が悪そうでしたね。和尚さん、経典を無意識に逆さに読むってそれかなりの凄技だと思うのですがっ!雨乞いによさそうです。
それにしてもありがたいお経はお天道様までも従わせちゃうんですね。和尚さま無敵!
乱太郎が、ろ組っこたちを「あやかし丸たち」って言ったところがちょっぴり残念。なぜあやかし丸?一番暗い顔してるから?せっかくなら伏木蔵達~とか言ってくれればよかったのになぁ~。いやいいけど!
元気一杯に日向先生と体操をするろ組っこたちがかわいくてしかたなかったです!暗くてボ~っとした顔もいいけど、やっぱり子供らしい笑顔が一番かわいい!けれどもこの日向先生のちょっとした明るさのおかげでろ組っこたちは釣り合いがとれてるって、そこまで普段のろ組っこたちは暗いってことなんでしょうかね?それはちょっと心配ですね。
雨が上がって元気になった日向先生。空に浮かんだ虹の下で、ろ組っこたちと早速元気体操!なるほど、タイトルはここからきてたんですね~。

保健室の昼寝の段

待ちに待ったこの話!左近が左近が!!
ということで早速感想いってみまーす。

放課後、廊下を走ってると土井先生に注意されてしょげる左近(かわいい!)
乱太郎と一緒に新野先生の代わりに保健室を学園長先生から守ることに。
けれどもどうしても保健室で昼寝がしたい学園長が、あらゆる手で二人に攻撃してきます。
もうこれ油断も隙もないというより 時代も常識もないような。
結局学園長は左近の作戦負け。布団を取られりゃ寝れませんわな(笑

それにしても乱太郎と左近。二人とも体格がほとんどかわりませんねっ!左近がちょこっと大きいだけ。
なのに乱太郎に「左近先輩」って言われてるところがたまらなくかわいいです・・っっ!!こんなに小さくても先輩なんだねっ
そして肩を揉んでほしいという左近のお願いに、にこやかに乱太郎が答えているところがものすっごいかわいいんですよ~~~!!!!すっごい癒されてるような左近の表情がっっ!!
そして二人で必死に学園長と奮闘する姿が本当に微笑ましかったです。途中ふんどし姿が出てきたときは非常にビックリしましたが(笑
そして最後の布団を奪うところ。二人なかよく一つの布団でグースカ寝てるのがもう本当にかわいかったです~~!!
なんだこの二人!めちゃくちゃ仲良しな先輩後輩じゃないかっ!せっかくだから伏木蔵ちゃんも出てきてくれればよかったのにな~~~(またそれか)



以上。あぁ面白かったーw

治った・・・?

4e951bf1.jpg

自転車が、です。修理に持っていこうとしたら、どうやって持っていくんだと肝心なところを忘れていたアホな私。どうしようどうしようと迷いながらもかかったままのブレーキ部分を一生懸命いじってたら、離れました!
お?これ動くんじゃね?と思い、駐車場内をグルグル自転車で乗ってみると、ちゃんと乗れました。
これは治ったのか・・・な? 治ったんだよね・・・!?
やったー、自転車復活!もう壊れるなよっ

そんなこんなで日曜日が過ぎました。ほとんど寝てました・・・。
重要なことを二週間遅れで思いだしてカルチャーショックを受けつつ、明日は仕事が遅番なので銀行と郵便局行ってきます。

絵は久しぶりにちょっとがんばって描いたものです。とりあえず風になびかせたかったので、風と勝手に関連つけてる久々知先輩です。久々知先輩も描いたの久しぶりです・・っっ!!
幻滅する前に描きあげました。

この声が枯れるくらいに

最近昔はまった曲をききまくってます。サスケのあおいベンチ大好きでした。このサビ大好きなんです。切ないなぁ。

今日も遅くにこんばんわ、57です。仕事自体は5時半までだったのですが、その後ちびっこたちにバトン教えに行ってきました。たまに助っ人を頼まれるのです・・・。趣味のつもりがビジネスになってます・・・(笑
なんだか今週はぶっ通しで疲れました。明日は休もう・・・ と思っていたのですが 自転車の修理をしにいかなければなりません・・・っ!
折りたたみ自転車だから悪いのかな、倒れただけで壊れるなんて信じられないっ!ブレーキがかかったまま動かないんですよマジでっ!困る~~!今から梅雨だからどちらにしろ自転車はのれないけど、自転車のほうがはるかに早く通勤できるんですよっ!特に夜!自転車があれば5分ぐらいで家に付くのに、バス通勤だと帰りのバスはほとんどないので(夜が遅いから)歩きなんです。歩きだと15分以上かかるんですよ~~。自転車カムバァーーック



さて。
今日の放送はまだ見てませんが 昨日のは見ました。三治朗のやつっ!
タイトル忘れましたが、あれですね、七松先輩は考えてないようでいて実は考えていたんですね。
いやでもあれは考えていたというよりも本能で無理やり解決方法を探り当てたといってもいいんじゃないですか
それにしても素敵なお話でした。三ちゃんめっちゃかわいいしっ!食堂のおばちゃんがすごい食堂のおばちゃんって感じでした。そっかー、やっぱり忍たま達にずっとご飯を作ってると どうして悩んでるのかがわかっちゃうんですね。
ところで三ちゃんと七松先輩が一緒にご飯食べるところ、ちょっと変なシーンがありましたよね?
七松「コレ好きか?」
三 「好きですけど。」
七松「私は嫌いだ。食べないなら私が食べよう」
三 「た、食べますって!」
みたいな感じのシーン。(曖昧)
え、嫌いなのに食べるの?みたいな(笑

夕ごはんは頂き物

一人暮らしの私のことを見かねて、今日もスタッフの方の一人がごはんを作ってきてくださいました♪
私の職場は女の方ばかりなのですが、8割が奥さんでお母さんなのです。なのでついでといって何かと作ってきてくれます。なんて良い人!
ところでポテトサラダって作ったことないのですが 簡単にできるんでしょうかね?マヨネーズ入ってるのかな?私マヨネーズが大の苦手なんですが、ポテトサラダは好きなんですよ。どうなんだろう?



以下拍手のお返じです。反転でおねがいします^^
12時代 描いてみると幻滅に激しく同意~ の方
こんにちは!いつも見てくださってるんですね、ありがとうございます^^w
そして激しく同意してくださってありがとうございます(笑
そうなんですよねぇ、せっかく描いても幻滅しちゃって、結局、『これは載せられない!』ってなっちゃうんですよね。困ったものです。これどうしたら解決するんでしょうね:
お仕事頑張ってます。こんな風に仕事についてグチグチ言うのもたぶん、新人である今のうちだけだと思うので いずれ慣れることを願って頑張っていきます。
暖かい言葉どうもありがとうございましたw

自転車こわれたー

今日は何かと怒られました、57です。
けれども場の雰囲気に慣れてきた私。先生の嫌みな態度にも慣れてきたせいか かなり反発するようになってきました。
態度わりぃ新人だなぁって自分でも思いますけどね。先生指示するときに主語を言わないんですよ!誰に言ってるのかわからず、そのまま自分の仕事のほうをしていたら、「やってって言ってるでしょ」って怒ってくるんです。ここで普通なら「すみません」って謝って指示されたことをするんでしょうが、最近の私は違うんですよねぇ・・・。
先生「やってって言ってるでしょ」
私  「誰に言ってるんですか?」
先生「あなたにです。」
私  「なら私にって言って下さい。」
こうやって、指示されたことをしに行きます。私のささやかな反抗・・・。と思いきや、かなりの反抗らしいです(スタッフいわく)
でも逆に好評なのでまぁいいかと思ってます。私の先生への態度が見ていて気持ちいいらしいです。それはなにより。 絶対私みたいなタイプは部下にしたくないだろうなぁ・・・(笑

なんでも50パーセント

こんばんわー、相変わらず消えてます57です。
消えてる・・・。確実に私消えていってるよ・・・っっ(号泣
そんなつもりはさらさらないのですがね。どうもペンを持つ気になれないのです。なったとしても書いてみると幻滅するんです。希望が高すぎるのか?

忍たま見てます!感想ですが、簡単にいきます!

月曜日 まさかの社会の段
まさかの6年は組+しんべえコンビ!?!?(爆笑
このセレクトはなんなんでしょうか。用具委員長は本当になんでも治せるのでしょうか。
伊作先輩におごってもらうという設定がすごくおいしいと思います。
そして食満先輩の想像力には乾杯です。たぶんそれが富松に影響してるんだと思うよっ
シナ先生ものすごくキレイでしたね。大好きな乱太郎のママさんも出てきた!黒トカゲ先生は情熱的なところが好きです(いつから私の好みの話に)
慎重すぎる6年生。食満先輩としんべえのツッコミツッコまれが非常に面白かったw
あと今回すごく絵が安定してましたね。伊作先輩がいつもよりさわやかな高青年に見えました(笑

火曜日 アレを近づけるなの段
しょっぱな、すごくかっこいいシーンからだったので 牧野助でるのか~?と思っていたのですがそういうことですか。それにしても玄南さんはいるのにどうして金吾がいないんだろう・・・。年の差?
いつもより牧野助がかわいく見えました。こいつ本当にいくつなんだろう・・・(笑

水曜日 ドクタケの儀式の段
ミスマイタケが笛を吹くシーンってこれのことだったのかーっ
はじめから最後まで非常におもしろかったです!飛ばしてましたねぇ!ミスマイタケ美人すぎる!
ていうかむしろ里芋さんが変装した姿が綺麗すぎる!!(笑
そして山田先生がかっこいい!里芋さんの幻術かける姿もかっこいい!
でもリアルにあれは怖いと思いました。生贄とか幻術とか・・・。ホラー!

なんやかんやしてたら

時間が あっ! ・・・という間にすぎました(爆
結局まとめも設定も完成せず、とりあえずキャラ紹介の1年は組だけアップしました。
なんか最近、休日を有効に使ってない感じがひしひし感じます。
前は学校からどんなに遅く帰ってきても更新してたのになぁ。今は仕事から帰ってきたら寝よう!って即寝ちゃうんですよね。年か、これが年を取るということなのか・・・っ

あー、なんか不思議なことが起きないかなぁ。
人生がぱ~~っと変わっちゃうような何かが起きればいいのになぁ~~(常に夢見がち

食った

43ef0d87.jpg

今日は仕事場のスタッフ同士だけで飲み会という名のお食事会でした。お好み焼の居酒屋さんでたっくさん食べましたが、私はほとんどもやしと山芋とピーマンしか食ってませんでした。つくづく好みはヘルシーなものばかり(笑

ということで、ついさっき今日の見ました!ゆきちゃーん!!とらわかーぁ!!あまりにもかわいかったんで書いちゃったこのツーショット!なんか微妙だけどまぁいっか!(爆

そういえば昨日の話ですが 昨日は感想絵なんて描いちゃってますけど めっちゃくちゃ忙しかったんです・・・よ・・・っ!
しかもハプニング続き!まず歯型の石膏が割れた!これは大惨事・・・・。月曜日どうなるかが心配で心配で胃がいたかったです。あとちょっとした事故があって先生の機嫌がわるくなるわ、患者さんが嘔吐反応おこすわで大変大変・・・・・・。もう必死で容器をもってきて背中さすってました。あぁもう・・・・。
雨も降りそうな中、湿気で滑る自転車でビクビクしながら帰ってきたら、そこになんと素晴らしい贈り物が届いていたというわけです・・・っ
本当に・・・っ!ポストからはみ出してるもの見つけて、「も、もしかして!?!?」
取りだしてみて差出人様の名前をみて、エレベーターの前にもかかわらず変な寄声をあげる私。
もうまじでテンションあがりました!仕事の疲れもなんもかんもぜんぶふっとびました!
本当にありがとうございます~wもう大好きです!またメッセで愚痴らせてください・・・っっ!!(思いっきり私信


ということでした!(自己完結
明日はなんの予定もないので文章を書きます。いい加減まとめページなんかもつくりたいと思ってはいるのですが・・。あとキャラ紹介ページ。は組だけでも明日アップしたい。