カレンダーカテゴリーメールフォームPowered by SHINOBI.JP
ブログ内検索最新記事(04/09)
(09/19)
(09/19)
(08/12)
(08/12)
(05/25)
(03/29)
(03/26)
(01/30)
(01/01) アクセス解析 |
避難場所アニメ感想ブログです。イラストは休日を中心に更新中。リクエストは随時受け付け。PAGE | 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 | ADMIN | WRITE 2008.06.11 Wed 22:43:35 ソウコは大食いの段
PR 2008.06.10 Tue 18:23:39 仕事の途中での段今日は色々と余裕だったので早めに北区&リアル時間で忍たま見れましたー。
利吉さん久しぶりに見るとやっぱりかっこいいですねっっ 子供のころ、確か利吉さんが一番好きでした。山田先生の子供って覚えてたけど。 というより気づきましたよちゃんと。敵の忍者、えらい久々知先輩の声に似てるなーと思ったらやっぱりそうでしたね。大活躍でしたねー、利吉さんと互角に戦うなんてっ!! あと豆腐料理・・・。なぜに。 らんきりしんが色々とかわいそうでした。 2008.06.09 Mon 21:27:03 風
2008.06.09 Mon 20:38:57 自慢話の段ちょ、今回は学園長げんっきでしたねぇええ。
若いころの学園長かっこいいなぁあああ! 残念ながら可愛くはないですねー(笑 それにしても乱太郎ママさんはかわいすぎますね。あのつぶらな瞳がたまらないですねっ あと、小松田さんが可愛すぎて可愛すぎてっ! 結局乱太郎に会えずに帰っちゃいました、哀れ哀れ。 あれ、なんか最近感想っぽいこと書いてないですね。おかしい。ねむい。 2008.06.09 Mon 00:07:31 ペイントで描いたラクガキ2008.06.08 Sun 19:16:19 数え年について今日は寝すぎて何もすることが起きず、結局新刊も買いに行きませんでした。
独り暮らしだと起こしてくれる人がいないのが困ります。いや実家でも起こしてもらえないかもだけど。 てことなんでまたまた一週間はお預けです。今んところネタバレ読んでない(うっかり絵は見ちゃったりしたけど)のできっと大丈夫!また一週間のびただけ、どうせ今週も忙しいからあっという間さ~。 忍たまを見ているうえでずっときになっていたこと、それが『年齢』です。 子供向けギャグ漫画なのであまり深く追求してしまうのもあれなんですが、考えだすと止まらない。 私は漫画とテレビしか見ていないので、忍たまについての詳しい文献などは見たことがありません。 なのでもしかしたらその中ですでに解決してしまっているかもしれない。 気になっていることというのは、『乱太郎たちの年齢は数え年なのかどうか』です。 原作者はどうかわかりませんが、アニメスタッフたちは多分数え年ではなく、現在の太陽暦での年齢をキャラクターたちに反映しているのだと思います。 でも原作者様は?あんなにも時代検証を行っているのだから、もしかしたらキャラクター達は数え年での年齢かもしれないじゃないですか? もしも数え年であれば 乱太郎・きり丸・しんべえ⇒現代でいう8歳~9歳 になってしまいます。 ということは、6年生である潮江先輩や善法寺先輩は 13歳~14歳 です。 そう考えると非常に幼い・・・っ! 13~14と書いてますが、ほぼ13歳だと思います。 ということは4年生⇒11歳 5年生⇒12歳 となります。小学生ですね。 でも、原作のほうの1~3年生はともかく、4~6年生は非常に大人っぽく描かれているので、やはり数え年じゃないのかもしれません。 なんだかどうでもいいことを考え始めるとキリがないような気がしました。頭いたー。お腹すいたー! てか・・・ちょ、 うちの妹・・・っ(笑 2008.06.07 Sat 23:03:41 は組2008.06.07 Sat 18:07:36 勇気を持ちたいの段ちょっ 今日のめちゃくちゃかわいかった・・・っっっ
いぶ鬼かわいい!!金吾もかわいい! 図鑑に乗ってた『金吾となかよし』な設定はここに用いられていたんですね。 あぁそれにしてもやっぱり1年生ってかわいいですね。 こういうとき声優さんってすごいなーって思います。ほんっと可愛いですっ 喜三太の声もかわいいですよねっ!でも記憶の中の喜三太の声とはちょっと違う気がします。気のせいかもしれないけど。 今日NRN様で新たにカテゴリー『1年生』を追加させていただきました。なんかずうずうしい気もするけども(笑 結局今日は新刊は買いに行きませんでした。明日!明日買うぞ!もし明日買えなかったらまた来週になっちゃうんでっ! 2008.06.07 Sat 15:36:23 新刊はいつになるのか・・・今日買いに行く予定なのですが、体調がちょっと、いやかなり良くない(涙 下痢気味です。でも食糧もなくなるんで買いに行かないと・・・。面倒臭い。 描いてみたかった組み合わせ⇒久々知先輩&きり丸 でもシチュエーションが思い浮かばなかったので土井先生もつけました。土井先生の上ってものっすごい描きにくいです。平面図しか描けません。きっと立体構造の仕組みをわかってないんだー。 そろそろ梅雨入りですね。九州はもうだいぶ前から雨がザーザー降ってますけど。 いつも思うんですが、忍たま長屋って当然ですが、廊下は外に面しているので雨が降るとびしょぬれになってしまいますよね。 しかももしもその廊下に面している部屋が障子であれば半紙もびしょぬれ・・・。大変だーっ でもたいてい障子の外側に板張りのようなドアもついてますよね。たしかおばあちゃんちがそうだったような気がします。 っていうかうちのおばあちゃんの家は 家の中に井戸がありました。あと一軒家なのにトイレが6個以上あったり。障子をはずすとカケッコできそうな部屋が全部つながったり。昔の家っておもしろいですよねー。 残念ながらその家はもう寿命でギシギシです。誰も住んでないので多分ネズミたちが走り回ってるんじゃないかなー。 2008.06.06 Fri 22:40:22 まとめてみました |